・トップ
・芝蘭会とは
 > 設立趣意
 
> 沿革
 > 芝蘭の由来
 > 定款
 > 役員
 > 財務
 > 芝蘭会報
 > インターネット会議
 > 一般社団法人関係
 > 代議員選挙
・芝蘭会の事業
 > 事業内容
 > 産学連携推進事業
・芝蘭会館別館
(国際交流会館)

 > 施設案内
 > 料金表
 > 交通のご案内
・芝蘭会館(本館)
・トピックス
・お問い合わせ

2011/04
被災者支援活動支援のお願い
 

 このたびの東日本大震災において、宮城県災害対策本部において被災者の医療救護活動を担当されている上原鳴夫先生(東北大学大学院医学系研究科国際保健学分野教授、昭和47年卒)より支援の依頼がありました。
 上原先生からの支援のお願いを下記に掲載致しますので会員の皆様のご協力ご支援をお願いいたします。

 
 
(上原鳴夫先生からの手紙全文)
 

 3月11日に発生した東日本大震災では同窓の皆様からお見舞いの言葉をいただき真にありがとうございました。また、全国から災害派遣チームや医療救護チームにご参集いただき、厚く感謝申し上げます。

 私事、10階の研究室は書棚が全部倒れて本と書類の海になってしまいましたが、幸い自宅にはさして被害がありませんでした。
 県の救急医療協議会で災害担当副会長を務めており、宮城県沖地震への備えをテーマとして5年前に仙台で日本集団災害医学会を主宰した経緯もあって、発災以来県の災害対策本部に詰めてきました。現在は県庁16階に支援室を置かせていただいて、被災地のニーズを把握しながら医療救護活動と市・町役所、保健所の支援をしています。
 予想を超える被災規模の大きさと職員の被災のために、また、通信手段や移動手段が制約され、自治体には緊急ファンドがないこと(初めて知りました)も相まって、県や市町の動きが遅く、1ヶ月経ってなお避難所の実態も的確に把握できていないのが実情です。このため、知人や団体、ユニセフ協会、関係企業等に協力を仰ぎながら、被災者救護や市・町の活動を援けるべく、現場の要請やニーズに迅速に対応するための活動をしています。

 これまでに、衛星電話、モデム付きPCの供与とセットアップ、避難所巡回用車両や原付、水タンク、トイレ清掃キャンペーン用具など、県・市が調達できない物品の供与やボランティアの派遣などを行ってきました。
 この活動は発災後2週目ごろから原資なしで続けており、無償援助が得られないものは研究費を充てていましたが、被災地までのタクシー代やボランティアの食事、宿泊など、研究費で支弁できないものも多く、自費負担が重くなってきました。このため、支援室の活動に必要な諸費用に自由に使える財源を確保したく、もし可能でしたらカンパのご協力をいただけると幸いに存じます

 
 

 支援室の紹介を添付します。
 http://www.dcrc.tohoku.ac.jp/wiki/index.php 
 カンパの受け入れ口座は下記のとおりです。
    七十七銀行大学病院前支店  店コード 255
    口座番号 5341183  口座名義 国際保健上原鳴夫

 ご多忙のところ恐縮ですが、ご協力いただけると幸甚です。
 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 
 

上原鳴夫
  東北大学大学院医学系研究科国際保健学分野教授(昭和47年卒)
  宮城県災害保健医療アドバイザー/災害保健医療支援室代表
  電話 090-7320-1794
  (〒980-8570) 仙台市青葉区本町3-8-1 宮城県16階 災害保健医療支援室    
  電話 022-211-3165    
  http://www.dcrc.tohoku.ac.jp/wiki/index.php (ホームページ)

 


> トピックス一覧へ戻る

当サイトについて | サイトマップ | リンク COPYRIGHT 2002 (c) SHIRANKAI ALL RIGHTS RESERVED